お酒・飲み物  |

焙煎によって変わるコーヒーの美味しさ

 

 

眠気を覚ましたいときやリフレッシュしたいときに飲みたいのがコーヒー。コーヒーの美味しさは焙煎という作業によって左右されるといってもいいでしょう。焙煎とは、コーヒーの生豆を炒って加熱する作業のことをさします。収穫・精製された生豆は淡い緑色をしており、味も香ばしさもほとんどないため、飲むことができません。

 

焙煎をすることで豆は茶褐色から深い黒褐色へと変化していき、その過程でコーヒー豆に含まれる成分が化学変化を起こします。焙煎することで香りが立ち、苦みや酸味、甘みといったコーヒー独特の風味が生まれるのです。ちなみに、焙煎時間や加熱の仕方によって、コーヒー豆は浅炒り・中炒り・深入りと焙煎の度合いが変化し、これに応じてコーヒーの風味にも変化が出てきます。

 

加熱方法には大きく分けて2つあります。1つが熱風式焙煎。外部のバーナーで発生させた熱風をドラムに送り込んで加熱します。熱量をコントロールしやすいため、ムラなく均一に炒り上がり、豆が持つ個性を安定的に引き出せるのが特徴です。効率よく焙煎できるため、大量生産に向いている方法です。

 

もう1つが直火式焙煎。焼き鳥やうなぎのように、生豆に直接火をあてて炒る方法です。コーヒー豆は直火で加熱すると焼きむらが出やすく、中心部まで均一に火を通すのは難しいのですが、卓越した焙煎技術を持ったプロの手にかかれば極上のコーヒー豆が出来上がります。よく耳にする自家焙煎も、こちらの直火式焙煎で行われていることが多いようです。自家焙煎コーヒー豆の通販サイト「自家焙煎.com」でも、選りすぐりのコーヒー豆を完全オーダーメイドで自家焙煎しています。

 

自家焙煎されたコーヒーであれば、大量生産では引き出すことのできない個性と出来たてから時間の経過と共に熟成していく生きた味わいを楽しむことができます。ふだんとは違うコーヒーを味わいたいという方は、焙煎に着目してみるといいでしょう。

コーヒー豆の焙煎写真

«    »