みんなのグルメ・お取り寄せクチコミサイト

皆のお取り寄せ口コミサイトです。

美味しいものいっぱいありますよね!家に居ながら美味しモノを食べられる、これって本当に幸せです。

だけど美味しいといわれるお取り寄せ商品のかずが多すぎてどれが本当に美味しいの?ってなってしまいませんか?

そんな方々に、多くの人の口コミ情報を参考に美味しいものを手に入れてほしいとの思いから、本サイトをオープンしました。

美味しいお肉や魚介類をはじめ、思わずうれしくなってしまうようなスイーツや健康に良い食品まで幅広くお取り寄せ商品をカバーします。


お米選びのコツ:全国のブランド米を食べてみよう

お米選びのコツ:全国のブランド米を食べてみよう

日本人の主食であるお米は、私たちの生活に欠かせない存在です。白米、玄米、雑穀米など、様々な種類のお米がありますが、それぞれ味わいや食感、栄養価が異なります。

近年では、全国各地で様々なブランド米が栽培され、その美味しさから人気を集めています。しかし、多くの種類のお米がある中で、自分に合った美味しいお米を見つけるのは難しいと感じる人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、美味しいお米を選ぶためのポイントを3つご紹介します。

①日本には様々なブランド米がある

日本には、コシヒカリ、ひとめぼれ、あきたこまちなど、全国各地で栽培されている様々なブランド米があります。それぞれのブランド米は、気候や土壌などの条件によって栽培方法が異なり、独特の味わいや食感を持ちます。

近年では、従来のブランド米に加え、新しい品種のお米も続々と開発されています。例えば、粘りが強く甘みのある「ゆめぴりか」、食感が良く冷めても美味しい「つや姫」など、様々な特徴を持つお米が登場しています。

②好みのお米を見つける

美味しいお米を選ぶためには、まず自分の好みのお米を見つけることが大切です。お米を選ぶ際には、以下のポイントを参考にしてみてください。

味: 甘み、粘り、香りなど、どのような味が好みか

食感: ふっくら、もっちり、さらさらなど、どのような食感が好みか

用途: 白米で食べるのか、おにぎりやお寿司にするのか

予算: どのくらいの価格帯のお米を購入できるか

これらのポイントを参考に、実際に様々な種類のお米を試してみることをおすすめします。スーパーや米屋さんで少量ずつ購入したり、お米の定期便を利用したりして、自分に合ったお米を見つけてみてください。

③日本全国の農家さんからこだわりのお米を取り寄せよう

最近は、インターネットで全国の農家さんからこだわりのお米を取り寄せることができるサービスも増えています。これらのサービスを利用すれば、産地や品種、栽培方法などを指定して、自分好みの美味しいお米を見つけることができます。

例えば、「TSUNAGI(ツナギ)」というお米の通販サイトでは、全国各地の農家さんから厳選された美味しいお米を取り寄せることができます。普段スーパーでは買えないようなコンクール受賞米や同じ品種でも地域や栽培農家によってこだわりが変わってきますので同じブランド米でも食べるたびに新しい発見があります。もちろん取り扱っているお米は農薬や化学肥料を減らして栽培されたものもあり、安全・安心です。

「TSUNAGI(ツナギ)」ではお米の定期便・頒布会もあり、こだわりのお米が毎月送られてくるため、自分の知らなかったお米と出会えるサービスもございますので是非チェックしてみて下さい。

私自身、小さいころから「ひとめぼれ」しか食べてきませんでしたが、一人暮らしをはじめ「つや姫」買って食べてみたときは「ひとめぼれ」とはまた違った美味しさがあり粒も大きく艶があり、冷めてもとてもおいしく感動しました。

皆様もぜひ様々なお米を試してみて下さい。

④まとめ

美味しいお米を選ぶためには、様々な種類のお米を試してみる、自分の好みを見つける、こだわりのお米を取り寄せるなど、いくつかのポイントがあります。

今回ご紹介したポイントを参考に、ぜひ自分にとって最高の美味しいお米を見つけてみてください。

きれいに盛り付けられたご飯

【全部知ってる?】東北の絶品ご当地グルメ4選!

仙台名物・牛たん

東北と言えば、何を思い浮かべますか?盛大ににぎわう東北三大祭り、ちょっと怖いなまはげ、レトロな雰囲気の銀山温泉など…魅力がいっぱいです。しかし、美味しいご飯を忘れてはいけません!東北は、もちろんご当地グルメも豊富。絶品ご当地グルメを紹介していくので、いくつ知っているのか数えてみてくださいね。

東北の絶品ご当地グルメ

青森県のご当地グルメ「せんべい汁」

せんべい汁とは、江戸時代に青森県八戸地方で誕生した郷土料理です。どのように誕生したのか説明していきますね。東北では、春から夏にかけて、冷たく湿った「やませ」という風が吹きます。そのため、稲作が不作になりやすいので、保存食として優秀なせんべいが広がりました。諸説ありますが、このせんべいをみそ汁や鍋に入れるようになり、せんべい汁が生まれたそうです。
一般的なせんべい汁は、鶏だし醤油をベースとしています。専用のせんべいを割り入れ、野菜やお肉と一緒に煮込みます。うま味たっぷりのだしを吸い込んだせんべいは、すいとんよりも歯ごたえがあるそうですよ。

岩手県のご当地グルメ「わんこそば」

皆さんご存じのわんこそばは、岩手県発祥。満腹になるまで、一口大のそばが次々と振舞われます。わんこそば発祥の説の一つは、400年前までさかのぼります。南部家27代当主が花巻城に立ち寄ったとき、「殿様と市民が同じ丼は失礼だ」との考えから、漆器のお椀に一口だけのそばを振舞われました。これに対し、当主が何度もお代わりをしたことが始まりだとされています。
わんこそばは温かく、基本的に薬味も用意されています。店によってはまぐろや天ぷらなどが用意されていて、そばに飽きてしまわないような工夫がされています。また、お店によってわんこそば一杯の量は違うようです。

福島県のご当地グルメ「喜多方ラーメン」

日本三大ラーメンのうちの1つとして有名な、喜多方ラーメン。喜多方ラーメンの始まりは、大正時代に中国から渡ってきた青年が、チャルメラを吹きながら、屋台を引いてラーメンを売ったことだといわれています。
店舗によって千差万別ですが、主流はあっさりとしたしょうゆ味ベース&太めの平打ち縮れ麺という特徴があります。昔ながらのしょう油ラーメン好きには、たまらない味でしょう。

宮城県のご当地グルメ「牛タン」

宮城県の仙台と言ったら、やっぱり牛タン!発祥としては、仙台の焼きとり屋を経営していた一人の店主が、牛タン焼きの専門店を開業したことが始まりだそうです。最初は珍味として一部の愛好家にだけ愛されていましたが、転勤族や単身赴任者によって美味しさが広まっていったそうです。
牛タンは独特の甘みとうまみがあり、カロリーが低いという特徴があります。また、タンパク質やビタミン類が豊富なので、栄養面でも非常に優秀。東北に行った際には、ぜひ本場の味を楽しみたいですね。
仙台で牛タンを味わうなら、炭焼牛たん東山 仙台本店がおすすめ。1本からわずか3〜4割しか取れない霜降りの部位を味わうことができますよ。

東北のご当地グルメを味わおう

東北には、美味しいグルメがたくさんあります。旅行に行く際には、ご紹介したご当地グルメだけでなく、他のグルメも満足いくまで食べつくしちゃいましょう!

青葉城跡・伊達政宗の銅像

もつ鍋のもつには、どの部位が使われる?味や食感の違いは?

今、とても人気があるもつ鍋。美味しく満足感があるのにヘルシーなので、特に女性に人気があります。最近はお店で食べるのではなく、通販ショップで取り寄せて、自宅でゆっくりと味わって食べるという方も増えているのだとか。

取り寄せのいいところは、いろいろな地域の商品を手軽に購入できること。遠くまで足を運ばなくても、本場のもつ鍋を味わうことができます。

お店以上に豊富なラインナップから購入する商品を選べるのも取り寄せならでは。もつ鍋で言うと、もつの部位による違いを食べ比べすることも可能です。

もつ鍋のもつには、どの部位が使われる?味や食感の違いは?

もつ鍋に使われるもつの部位って?

もつは、動物の内臓全般を指します。1つの部位を指す言葉ではないので、同じもつ鍋でも、使っている部位によって味や食感が変わってきます。お店で使われている部位はだいたい決まっているので、取り寄せなら、普段は食べられない部位を使ったもつ鍋を食べやすいですよ。

ここからは、もつ鍋によく使われている、もつの部位についてご紹介します。

《小腸》

主に使われている部位です。マルチョウとも呼ばれます。独特のコリコリとした食感と、適度な脂が特徴的な部位で、クセが少ないことから多くの人に好まれています。

《大腸》

小腸に次いでよく使われている部位です。牛の大腸はシマチョウとも呼ばれます。小腸と同様、コリコリした歯ごたえがありますが、小腸よりも脂が少なく、あっさりとした味です。

《ハツ》

心臓のことで、ハート(Heart)が語源と言われています。歯ざわりの良いシャキシャキした食感と、脂の少ないあっさりとした味が特徴です。

《ハチノス》

胃袋の1つです。内部がハチの巣のようであることから、この名称がつけられました。淡泊で柔らかく、食べやすい部位です。

《センマイ》

胃袋の1つです。ハツと違ってサクサクとした歯ごたえがあります。味は同じく淡泊で、さっぱりしています。

《ギアラ》

胃袋の1つです。赤センマイとも呼ばれます。ジューシーで濃厚な味が特徴。噛むほどに旨みが溢れ出る部位です。

お店のもつ鍋には、だいたい小腸のみが使われています。通販ショップなら、小腸以外の部位を使ったもつ鍋を取り寄せやすいので、探してみてはいかがでしょうか?

本場博多のもつ鍋はミックスホルモンが主流

数ある通販ショップの中でも、本場博多のもつ鍋を販売している博多若杉では、小腸に加えて赤センマイ、ハツの混ざったミックスホルモンを使ったもつ鍋を取り寄せられます。ミックスホルモンを使ったもつ鍋は、もつの部位ごとの味の違いを楽しむことができ、本来の美味しさを味わえるとして博多で主流となっています。博多のもつ鍋を食べたことがないという方におすすめです。

博多若杉は、新鮮な国産牛のもつを使っているのも特徴です。丁寧に下処理をした上質な国産牛のもつは最高の味。定番の醤油味だけではなく、味噌味、塩とんこつ味、チゲ味などの様々なスープが用意されているので、お好みのスープとともに取り寄せて、もつ本来の旨みを堪能してください。

キッチンで調理最中の日本人女性



↑ページトップへ戻る