肉・魚介類  |

もつ鍋のもつには、どの部位が使われる?味や食感の違いは?

今、とても人気があるもつ鍋。美味しく満足感があるのにヘルシーなので、特に女性に人気があります。最近はお店で食べるのではなく、通販ショップで取り寄せて、自宅でゆっくりと味わって食べるという方も増えているのだとか。

取り寄せのいいところは、いろいろな地域の商品を手軽に購入できること。遠くまで足を運ばなくても、本場のもつ鍋を味わうことができます。

お店以上に豊富なラインナップから購入する商品を選べるのも取り寄せならでは。もつ鍋で言うと、もつの部位による違いを食べ比べすることも可能です。

もつ鍋のもつには、どの部位が使われる?味や食感の違いは?

もつ鍋に使われるもつの部位って?

もつは、動物の内臓全般を指します。1つの部位を指す言葉ではないので、同じもつ鍋でも、使っている部位によって味や食感が変わってきます。お店で使われている部位はだいたい決まっているので、取り寄せなら、普段は食べられない部位を使ったもつ鍋を食べやすいですよ。

ここからは、もつ鍋によく使われている、もつの部位についてご紹介します。

《小腸》

主に使われている部位です。マルチョウとも呼ばれます。独特のコリコリとした食感と、適度な脂が特徴的な部位で、クセが少ないことから多くの人に好まれています。

《大腸》

小腸に次いでよく使われている部位です。牛の大腸はシマチョウとも呼ばれます。小腸と同様、コリコリした歯ごたえがありますが、小腸よりも脂が少なく、あっさりとした味です。

《ハツ》

心臓のことで、ハート(Heart)が語源と言われています。歯ざわりの良いシャキシャキした食感と、脂の少ないあっさりとした味が特徴です。

《ハチノス》

胃袋の1つです。内部がハチの巣のようであることから、この名称がつけられました。淡泊で柔らかく、食べやすい部位です。

《センマイ》

胃袋の1つです。ハツと違ってサクサクとした歯ごたえがあります。味は同じく淡泊で、さっぱりしています。

《ギアラ》

胃袋の1つです。赤センマイとも呼ばれます。ジューシーで濃厚な味が特徴。噛むほどに旨みが溢れ出る部位です。

お店のもつ鍋には、だいたい小腸のみが使われています。通販ショップなら、小腸以外の部位を使ったもつ鍋を取り寄せやすいので、探してみてはいかがでしょうか?

本場博多のもつ鍋はミックスホルモンが主流

数ある通販ショップの中でも、本場博多のもつ鍋を販売している博多若杉では、小腸に加えて赤センマイ、ハツの混ざったミックスホルモンを使ったもつ鍋を取り寄せられます。ミックスホルモンを使ったもつ鍋は、もつの部位ごとの味の違いを楽しむことができ、本来の美味しさを味わえるとして博多で主流となっています。博多のもつ鍋を食べたことがないという方におすすめです。

博多若杉は、新鮮な国産牛のもつを使っているのも特徴です。丁寧に下処理をした上質な国産牛のもつは最高の味。定番の醤油味だけではなく、味噌味、塩とんこつ味、チゲ味などの様々なスープが用意されているので、お好みのスープとともに取り寄せて、もつ本来の旨みを堪能してください。

キッチンで調理最中の日本人女性

«    »